GMのヒューマノイドロボット、国際宇宙ステーションに常駐へ

自動車 ビジネス 企業動向
ヒューマノイドロボット Robonaut2
ヒューマノイドロボット Robonaut2 全 4 枚 拡大写真

GMは14日、ヒューマノイドロボットの『Robonaut2』(通称:『R2』)がNASA(アメリカ航空宇宙局)の国際宇宙ステーションに、常駐要員として派遣されると発表した。

R2は今年2月に発表。GMとNASAが共同開発した第2世代のヒューマノイドロボットだ。両者が培ってきた自動車工学や航空宇宙技術を駆使し、最先端の制御システムや視聴覚センサーなどを搭載している。

R2は手や首を自由に動かし、文字を書くことも可能。人間の指令通りに動くとともに、学習機能も備えている。GMはこのR2を車両開発や工場の生産現場などに導入し、NASAでは宇宙実験に活用する構想を描く。

GMは今回、R2がNASAの国際宇宙ステーションに、常駐要員として派遣されると発表。NASAが9月に行う「STS-133」ミッションにおいて、R2はスペースシャトル「ディスカバリー号」に乗り込み、国際宇宙ステーションに向かう。

R2は1体136kgの重量があるが、宇宙ステーションでは、無重力状態での動作性を確認。さらに、「デクスター」と呼ばれる船外ロボットアームの操作も担当する。そして近い将来、R2が国際宇宙ステーションに常駐することになるという。

現在、R2は9月の初ミッションに向けて、振動や気圧テストの真っ最中。NASAのジョン・オルソン氏は、「R2の派遣は、宇宙での人間とロボットの共同作業を進めるもの。将来的に、現在想定する以上の成果が得られると思う」と、期待を寄せている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る