【マセラティ グランカブリオ 発表】パッションで購入

自動車 ニューモデル 新型車
グランカブリオ
グランカブリオ 全 12 枚 拡大写真

マセラティの日本総代理店コーンズ・アンド・カンパンニー・リミテッドは、マセラティ初の4シーターカブリオレ、『グランカブリオ』を日本で公開、6月初旬よりデリバリーを開始すると発表した。

現在、カブリオレというセグメントは、フル4シーターと2+2シーターで全体の72%を占めているという。グランカブリオはこの72%の部分に切り込む。

マセラティS.p.A アジアパシフィック代表のシモーネ・ニコライ氏は「グランカブリオのサイズ、価格、位置づけを考えると、多くのお客様を引き付けるポテンシャルがあると思う。直接の競合モデル以外にもセグメントのトップエンド、ロウエンドのユーザーも引き付けられるであろう」という。

グランカブリオの想定ユーザーは、「経済性はあまり重視しないで、どちらかというと合理性よりはパッションによって購入を決めるという傾向があります。少し特徴的な要素があると、それが優先されます」という。

具体的には、「快適性、クラフトマンシップ、クオリティ、カスタマイズが可能かどうかということ、スポーティなハンドリング、性能、こういった特徴が重視されているのです」といい、これらはグランカブリオが提供できる特性ばかりであると自信を見せた。

エンジンは『グランツーリズモS AT』と同じものを搭載し、馬力は440ps、最大トルクは490Nmとなっている。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る