欧州初の回転式助手席シート、ルノー クリオ 設定

自動車 ニューモデル 新型車
クリオ回転式助手席仕様
クリオ回転式助手席仕様 全 3 枚 拡大写真

仏ルノーは、『クリオ』(日本名『ルーテシア』)に、ヨーロッパ初の回転式助手席シートをオプション設定した。

本国フランスでは、すでに4月7日から特別仕様2車種に装着車を設定しており、6月中旬からは欧州6か国(フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、ベルギー、スイス)でもオプショナル・パーツとして取り扱いを開始する。

回転式助手席シートは、3ドアと5ドアのいずれにも装着可能。座席下のレバーを手で操作すると、外側に75度回転する。さらにシート組み込み式のフットレストも装備されていて、前にせり出すことで乗り降りを助ける。シートの許容重量は130kgだが、前後スライド量やリクライニング角度は、標準のシートと変わらない。

開発は、2008年に組織され、これまでも身障者用特装車を手がけてきた部門「ルノー・テック」が担当した。

欧州ではこれまで、伊フィアットなどが運転席が回転する福祉車両を販売してきた経緯がある。しかし、日本の福祉車両のように、助手席が回転する仕様はみられなかった。

今回の装備に関し、ルノー自身は想定ユーザーをとくに示していない。だが、欧州各国で高齢化が進むなか、免許を持たなかったり、持っていてもすでに運転が困難になった人たちを容易に乗せられる車が求められていたことは明らかだ。

オプション価格は、付加価値税込み1600ユーロ(約20万円)。ルノーによれば、従来の福祉車両の回転シートが2500ユーロ(約31万円)していたのよりも安い設定になっている。

ちなみに2006年の国連統計によれば、ヨーロッパ圏ではイタリア、スペイン、スウェーデン、スペイン、ドイツ、フランスの順で人口の高齢化が進行している。一見小さなオプション設定のニュースだが、欧州の自動車界およびユーザーにとっては朗報であり、今後他メーカーも動かすムーブメントとなることを望みたい。

《Mari OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る