【光岡 雷駆 発表】法人向け販売を行う2社のねらい

自動車 ビジネス 企業動向
雷駆(ライク)
雷駆(ライク) 全 5 枚 拡大写真

光岡自動車の新型EV『雷駆』は、自社ネットワークのほか、主として法人向けとして、総合商社の兼松、電池会社のユアサM&Bの2社が販売代理店として名を連ねていることも特徴である。

【画像全5枚】

現状のEVは法人需要が6 - 7割を占めることから、法人との取引に強い会社と販売提携を結んだとのことで、光岡にとっては初めてのケースだという。

このうち兼松は、電気自動車用充電インフラの拡充を目指し、VOLTA(ボルタ)という名称のプロジェクトチームを立ち上げており、3月には京都府の「電気自動車普及促進計画」への支援を目的として、急速充電器設置に関する協定を締結している。同社の郡司高志執行役員は発表会で次のように語った。

「今回の提携では、雷駆の販売とVOLTAの拡充を連携させ、インフラとセットでの提案を行いたいと考えています。自動車の販売は国内は初めてですが、海外では豊富な経験があります。企業のEVについての関心はかなり高まっており、既存の取引先だけでなく、新規のお客様からも問い合わせをいただいています」

もうひとつのパートナー、ユアサM&Bの山崎啓考取締役は、明日大阪で独自の発表会を予定していることから、簡単な説明にとどまった。しかし『i-MiEV』に搭載されているリチウムイオン電池は関連会社のGSユアサ製であり、発電・蓄電に強い会社であることから、そのアドバンテージを生かした販売方法を進めていくことだろう。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱『デリカD:5』が2度目の大幅改良、「S-AWC」搭載で走破性向上…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱『デリカミニ』新型を発売、受注は1万台超え…「DELIMARU Package」を7割が選択
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. もう1台の次期『コペン』、「K-OPENランニングプロト」はホイールベースが違う…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る