【北京モーターショー10】東風汽車 ECS…エコドライブを楽しむために

自動車 ニューモデル モーターショー
東風汽車 ECSのUI
東風汽車 ECSのUI 全 5 枚 拡大写真
23日にプレスデー初日を迎えた北京モーターショー。東風汽車のブースはホンダ、日産、シトロエン(フランス)のOEMモデルをメインに展示しながらも、独自の商品企画を模索するモデルが展示されるなど、次世代へのチャレンジが始まっていることがうかがえた。

ブースの片隅に控えめに置かれた参考出品車『ECS』は、一見OEMのようだが、「実は車体、パワートレイン、ユーザーインターフェイスまで、フルオリジナルの設計」(東風幹部)であるという。

ユニークなのは車内のメーターパネル、オーディオ操作系などのUIが液晶化されていること。「コンチネンタル(ドイツ)とのコラボレーションで、エコドライブが楽しくなるカーコミュニケーションシステムを制作、実装しました」(東風幹部)

メーターの中央に緑がかった円が表示され、燃料消費の少ない状態では小さなまま、不経済な走行をするにつれて円が大きくなり、色も変化する。思想的にはホンダ『インサイト』などに搭載されている「アンビエントメーター」に似ているが、全面液晶の表示能力を生かし、バリエーション豊富なエコ情報を動的に表示できるのは斬新だ。

「まだコストが高く、すぐに採用できるわけではないが、ユーザーの楽しみのためにこういったものを実用化していきたい。そして、クルマ自体も純粋な東風モデルを出していきたい」と前出の幹部は語る。この静かな一歩が、東風の将来の飛躍のメルクマールとなるか。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る