EVインフラ整備は理論より実証…バッテリー交換式EVタクシー

エコカー EV
BSSの交換レーン。ゼブラ線の間の窪みがバッテリー脱着場所になる
BSSの交換レーン。ゼブラ線の間の窪みがバッテリー脱着場所になる 全 5 枚 拡大写真
米国EV(電気自動車)ベンチャー企業ベタープレイスと日本法人ベタープレイス・ジャパンは、4月26日、世界初のバッテリー交換式EVタクシーの実証運用を開始すると発表した。このプロジェクトは、経済産業省・資源エネルギー庁の「平成21年度電気自動車普及環境整備実証事業」の一環として行われるものであり、発表会には同庁の中村稔石油流通課課長も列席した。
 
「当庁では現在EVに関する10のプロジェクトを進めており、そのひとつが今回の実証運用です。EV普及にまつわる課題のひとつ、インフラ整備の側から何が提案できるかという観点で考えました。こういう課題は理論ではなく実証することが大切です。タクシーという過酷な使用形態でどういう課題が出てくるか、実際に走行を重ねながら検証したいと考えています。将来的には利益を生む体制に育てたいと考え、支援していきます」
 
ベタープレイスと共同で実証事業を行う東京最大手のタクシー会社、日本交通の川鍋一朗代表取締役社長は、次のような言葉を寄せた。

「六本木ヒルズが開業したとき、森ビルさんからの『専用タクシーが欲しい』という意向もあってハイブリッドタクシーを導入したのですが、予想以上の情報発信力に驚かされました。そんな経験もあり、タクシーで世の中に貢献したいという想いから、今回のプロジェクトに参加しました。EVに関して懐疑的な見かたをする人もいますが、議論するよりまず乗ってみてください。未来の乗り物だと実感するはずです」

ベタープレイス・ジャパン事業開発本部の三村真宗部長によると、ベース車両として『デュアリス』を選んだのは、このモデルで実績を重ねてきたためで、日産製EVとの技術的関連性はないという。当初は3台でスタートするが、90日間の実証運用の結果を見て、車両やバッテリー交換ステーションの拡充を図っていきたいとのこと。タクシー以外の車種にも挑戦していきたいと語った。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  3. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る