後席シートべルト、必ず着用は36%…ボルボジャパン調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
ボルボは3点式シートベルトを1959年に開発、以来自動車安全のパイオニアとして、安全意識の啓蒙や技術研究を積極的に実施している
ボルボは3点式シートベルトを1959年に開発、以来自動車安全のパイオニアとして、安全意識の啓蒙や技術研究を積極的に実施している 全 4 枚 拡大写真

ボルボ・カーズ・ジャパンは、春の大型連休を前に、シートベルトを中心とした車の安全に対する意識調査を実施し、その結果をまとめた。調査結果によると、一般道で後席シートベルトを必ず着用と答えた人は36.6%にとどまり、3人のうち2人が着用しないことが分かった。

調査は20代から50代までの各性年代100人、合計800人を対象に実施した。

今年の6月で後席シートベルト着用の義務化から2年経つが、調査結果によると、一般道で後席シートベルトを必ず着用と答えた人はわずか36.6%、3人のうち2人が着用していないことが分かった。また、家族や友人が後席に乗車する際、シートベルト着用を促すかを聞いたところ、必ず促す人は26.9%、促すように心掛けているは29.5%だった。

また、一般道での後席シートベルトの義務化を知らなかった割合は約3割。仮に義務でなければ後席シートベルトを着用しないという意見は74.7%だった。後席シートベルト着用の違反罰則内容が厳しくなった場合には9割が「着用するようになると思う」と回答した。

後席シートベルトを装着しないシチュエーションの1位は「近所への買い物」、次いで「疲れている」。さらに、後席シートベルトは未着用でも「安全だと思う」「前席に比べて安全だと思う」という意識が全体の約半数を占めている。後席シートベルト未着用の理由は1位が「面倒くさいから」、次いで「窮屈に感じるから」。

一方、2人に1人が、渋滞時などに居眠りやよそ見などで、ぶつかりそうになった経験があると回答した。同様に、2人に1人が、衝突を避けることができる機能やシステムが搭載された自動車があれば購入したいと回答した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る