フェラーリ公式サイト、中国語に対応

自動車 ビジネス 海外マーケット
公式サイト中国語版
公式サイト中国語版 全 4 枚 拡大写真

フェラーリは1日、「上海エキスポ2010」の開幕に合わせて、公式ウェブサイト『Ferrari.com』を中国語表記に対応させた。

画像:中国語のフェラーリサイト

現在、Ferrari.comはイタリア語、英語、日本語の3か国語に対応。中国でのフェラーリファンの増加に合わせて、フェラーリは第4の言語として中国語を指名した。

フェラーリは1993年、中国で第1号車を納車。正規ディーラーを開設したのは、2004年だ。2009年は、年間200台以上を販売。現時点で、中国国内には北京、上海など10か所に、ディーラーネットワークを構築している。

また2008年には、フェラーリオーナーズクラブが発足。2005年には、中国のフェラーリユーザーを対象にしたドライビングレッスンも開始した。2009年には『599』の中国限定車を発売。今年4月の北京モーターショーでは『599GTO』をワールドプレミアした。

今回、公式サイトの中国語対応を図ったことで、中国市場を重視するフェラーリの姿勢は、いっそう鮮明になったといえる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  2. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  3. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  4. ヤマハの原付「ジョグ」が新型電動スクーターに変身! ホンダの交換式バッテリー採用、本体のみ販売で15万9500円
  5. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る