プリウス プラグインHV、充電情報をiPhoneで配信

エコカー EV
iPhone用ソフトウェアのトップページ。VHRはVéhicules Hybrides Rechargeablesの略でPHVのフランス語表記
iPhone用ソフトウェアのトップページ。VHRはVéhicules Hybrides Rechargeablesの略でPHVのフランス語表記 全 6 枚 拡大写真
トヨタ自動車とフランス電力公社(EDF)、ストラスブール市は欧州時間4月27日より、フランス環境・エネルギー庁(ADEME)の支援の下、『プリウス・プラグインハイブリッド(PHV)』による大規模実証実験を、ストラスブール市とその近郊地域で3年間の予定で開始した。

EDFは2007年にPHV普及についての提携をトヨタと結んでおり、旧型『プリウス』をベースとした車両数台を社用車として使用してきた実績を持つ。今回のプロジェクトはその拡大版であり、ここまで広範囲でのPHV実証実験は世界初となる。

今回の実証実験では、充電にまつわる諸問題の解決にも積極的で、車載機器だけでなく、携帯通信システムでも充電スポットの情報を入手できるようにしている。すでにiPhone向けソフトウェアが用意されており、App Storeから無料でダウンロード可能になっている。

ソフトウェアを開くと、GPSを使った検索と地名入力による検索を選択する画面に移行。どちらも近くの充電スポットがリストで表示され、空情報は色で教えてくれる。リストをタッチすると地図や住所などの詳細情報が入手できる。

日産が今年末に発売を予定している電気自動車(EV)『リーフ』も同様のシステムを採用することが決定しているが、トヨタとEDFは実証実験とはいえひと足先に導入したわけで、各方面から注目を集めそうだ。
 
EDFは実証実験に賛同した企業や住宅、公共駐車場に、車両識別や課金情報管理を行う機能を有した充電スタンドを150基以上設置する予定。またPHVの一部車両には、同公社が開発したシステムを活用することで、充電プラグを介して充電スタンドとの情報交換ができるようになっている。

フランスでは各都市で積極的な環境対策を実施している。ストラスブール市は都市再生の主役として1994年にトラムを導入。スタイリッシュなデザインも手伝って世界的に有名な存在になっている。同市では歩行車道や自転車道の整備も進めており、PHV実証実験はこうした環境対策の一環と位置づけている。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る