【北京モーターショー10】CH-Autoは「天蝎」で自主開発力をアピール

自動車 ニューモデル モーターショー
CH-Auto 天蠍
CH-Auto 天蠍 全 3 枚 拡大写真
CH-Auto(長城華冠)が今回の北京ショーで発表した『天蝎』は、BMWの4.8リットルV8エンジンをフロントミッドに積む2シーター・スポーツのコンセプトカー。

スタイリングはオーソドックスだが、6MTをリヤデフに一体化したトランスアクスル・レイアウトを採用するなど、中身はなかなか意欲的だ。

CH-Autoは2003年に北京で創業した自動車エンジニアリング会社。20人の創立メンバーのほとんどが北京ジープからスピンアウトしたエンジニアである。王克堅副総裁もそのひとりで、北京ジープでは生産技術やプロジェクト管理を担当した他、クライスラーが親会社だったので「デトロイトでもたくさん働いた」という。

今では従業員320名。5万平方mの敷地に床面積3万平方mという立派な社屋を持ち、自動車メーカーから年間10 - 12のプロジェクトを受けている。王副総裁によれば、成長の秘密は「一所懸命に働くこと」。仕事の需要は多いが、「中国には同業者が50社ぐらいあり、競争も厳しくなっている」とのことだ。

そこで技術力の向上を図ろうと行っているのが天蝎などの自主研究である。2年前の北京モーターショーでは途中経過として外観だけを示すモックアップを披露した。それと区別するため今回のモデルは「新天蝎」もしくは「天蝎二代」とも呼ばれ、スタイリングがリファインされると共に内装も具現化されている。

「自動車メーカーから受託する仕事は必ずしもレベルが高いものばかりではない。仕事量が少ない時期の空いた時間を使って自主研究を行うことで、ハイエンドな仕事を取り組むチャンスをスタッフに与えている」と王副総裁。こうした志の高いリーダーの存在も、中国で自動車エンジニアリング会社が成長している要因のひとつなのだろう。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. レクサス『LS』現行型、最終モデル「ヘリテージエディション」米国発表…250台限定
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る