VWの燃料電池車、ドイツラリーイベントで300km走破

エコカー EV
燃料電池車のラリーイベント
燃料電池車のラリーイベント 全 3 枚 拡大写真
フォルクスワーゲンは12日、商用車の『キャディ』ベースの燃料電池車、『キャディ・ハイモーション』が、ドイツのラリーイベントで完走を果たしたと発表した。

キャディは、フォルクワーゲンの商用車としては最小の大きさで、ボディサイズは全長4405×全幅1794×1833mm、ホイールベース2682mm。2005 年に登場した現行モデルは3代目で、コンパクトボディでありながら、荷室の広さは3.2立方m、最大積載量は724kgを確保。英国での価格は1万750ポンド(約150万円)からと、コストパフォーマンスも高い。

エンジンはディーゼルのみ。2.0リットル直列4気筒(69ps、14.3kgm)、1.9リットル直列4気筒ターボの「TDI」(104ps、25.5kgm)、 2.0リットル直列4気筒ターボの「TDI」(140ps、32.6kgm)の3種類を設定している。

フォルクスワーゲンは今回、キャディをベースに開発した燃料電池車、『キャディ・ハイモーション』で、ドイツのラリーイベントに参加。このイベントは、ドイツ政府が2004年に設立したCEP(クリーン・エナジー・パートナーシップ)が主催したもので、全13メーカーが参加した。CEPは、水素燃料の実用化を目指すプロジェクトだ。

ラリーのルートは、ベルリンからハンブルクまでの約300km。ジャーナリストがドライブし、11日にベルリンを出発。12日にハンブルクでゴールした。

フォルクスワーゲングループは現在、6台の燃料電池車をベルリン市内でテスト中。キャディ・ハイモーション2台をはじめ、『ティグアン・ハイモーション』、アウディ『Q5』がそれぞれ2台ずつだ。

また、米国カリフォルニア州と中国でも同様のテストを実施中。燃料電池車普及に向けた取り組みを強化している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る