【新聞ウォッチ】トヨタリコール騒動再燃、新型 パッソ は無料改修

モータースポーツ/エンタメ 出版物
パッソ
パッソ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2010年5月20日付

●タイ強硬派が暴徒化、デモ隊幹部終了宣言、騒乱地方に拡大(読売・1面)

●レクサス一時販売停止、4車種(読売・8面)

●トヨタ米施設に不審郵便物(読売・9面)

●車販売中国内陸部カギ、日系各社、サービス維持に力(朝日・10面)

●成都新工場稼働、トヨタ(毎日・10面)

●記者の目: トヨタに学ぶべき危機管理の教訓(毎日・11面)

●トヨタ『パッソ』無料改修、低速時エンジン停止の恐れ(東京・3面)

●700万円トミカ プラチナ製世界に1台(東京・8面)

●夏の賞与2年ぶり増加、大手初回集計平均79万0468円(東京・9面)

●日本の競争力急落27位、高齢化や財政赤字響く(日経・3面)

●ホンダ、中国生産3割拡大、広州工場12万台増(日経・9面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車の高級車ブランドであるレクサスのリコール問題が表面化したばかりだが、こんどは2010年2月に発売した人気小型車の新型『パッソ』にエンジンが停止するトラブルがあるとして、無料の自主改修を実施する方針を決めたという。きょうの東京が報じている。

新型パッソは子会社のダイハツ工業との共同開発車。記事によると、トラブルがあるのは排気量1000ccクラス。低速での発進時や車庫入れなどの際にエンストを起こすことがあるという。燃費向上のためアイドリング時のエンジン回転数を下げたことが原因とみられる。

トヨタは事故につながる危険性は低いとみているが、一連の品質問題の教訓を踏まえ、早期の顧客対応が不可欠と判断。現在出荷している車両は既に改良しているとしている。

東京が報じたパッソの無料自主改修とは別に、きょうの各紙には「電子制御弱点再び」(産経)、「信頼回復途上に痛手」(毎日)など、レクサスのリコール問題を取り上げた記事も多い。

「トヨタ米施設に不審郵便物」(読売)などという物騒なニュースも伝えられており、先の決算発表で「再出発」を宣言したばかりのトヨタだが、安定走行にはしばらく時間がかかりそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る