トヨタとテスラ、提携を後押ししたNUMMIの存在

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタとGMが合弁生産をおこなっていたNUMMI
トヨタとGMが合弁生産をおこなっていたNUMMI 全 4 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、GM撤退に伴い閉鎖した合弁工場NUMMIで、テスラモーターズとの電気自動車(EV)の共同生産をおこなうことを明らかにした。テスラはNUMMIの跡地の一部を購入しており、トヨタにとって思い入れの深いNUMMIの存在が今回の提携を後押ししたと見ることができる。

トヨタの豊田章男社長は、テスラとの資本・業務提携の発表会見で「NUMMIは、私自身、駐在経験があり、米国での仕事の仕方を勉強させていただいた思い入れの深い工場。25年間、我々と共に培われたモノづくりのDNAが、こうして未来の産業に引継がれていくことを心から嬉しく思う」と述べている。

トヨタはNUMMIからの撤退で従業員をほぼ全員解雇したことから米国で批判されていた。米国でのリコール事件でさらにブランドイメージが低下したトヨタだが、旧NUMMIでEVを生産し、新規雇用を確保すれば、ブランドイメージの向上に役立つとの見方もある。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  4. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  5. これが“大人の”ボルクレーシング『G025 SZ EDITION』シャイニングブロンズメタルが魅せる究極美学PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る