【人とくるまのテクノロジー10】発電と過給、スターターの画期的関係

自動車 ビジネス 企業動向
CPT
CPT 全 3 枚 拡大写真

人とくるまのテクノロジー展で、イギリスの自動車産業は今年も英国パビリオンとして、合同で大きなブースを展開した。ロータスなど大御所が目立つ一方で、ベンチャーらしい先進的で斬新なテクノロジーもあって面白い。

【画像全3枚】

昨年も展示した電動過給機「VTES」を開発しているCPT社は、さらに発展させた補機類を持ち込んだ。

電動の遠心式スーパーチャージャーVTESは若干形状が変更され、全体をクーリングジャケットで覆ってエンジンに搭載されるユニットとして完成度を高めている。

さらに今年は排ガスで発電機を回すガスエネルギー回収装置「TIGERS」と、発電機とスターターモーターを一体化した始動発電機スピードスタートを展示した。これらの3つを組み合わせることにより、排ガスで発電、モーターで過給、エンジン始動と発電、回生エネルギー(発電)のマイルドハイブリッドが構築できるのだ。しかも、どれか1つだけを搭載することも可能という点もユニーク。

VTESの消費電力の多さや、ガスエネルギー回収装置は発電効率を高めれば排気効率が落ちること、また始動発電機はアイドリングストップなど頻繁の使用をリブベルトでカバー出来るかなど、まだまだ解決しなければならない課題は多そう。CPT社は、従来のガソリンエンジンに組み合わせることでCO2排出量を抑える技術として、パートナーとなる自動車メーカーを募集しているそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る