モリコロパークにクラシックカーが集結 ルノー 6CV からトヨタ 2000GT まで87台

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
 
  全 14 枚 拡大写真

5月23日、愛知県長久手町にあるトヨタ博物館が主催する「クラシックカー・フェスティバル」が開催された。

会場を移しつつ、21回目と回を重ねているこのイベントは、トヨタ博物館が「クルマを楽しむ人たちとその愛車に、多くの人に触れてもらい、クルマを趣味とすることの楽しさを広く伝える」ことを目的に行っている。

◆約100台の選ばれたクラシックカーが集合

2005年に愛知万博が開催された、愛・地球博記念公園(通称モリコロパーク)には87台の参加車両と、トヨタ博物館所蔵のクラシックカー、加えて特別にレクサスLFAが展示された。

集まったクラシックカーたちは、多くの参加希望者の中から生産国、生産時期などを考慮し、さまざま国と年代のクルマを見てもらえるようにと、主催者が厳選したもの。また、参加経験の少ないオーナーを優先して、新鮮な顔ぶれになるようにしているという。

さらに通常の参加車両に加えて、1970年代に大ブームとなったスーパーカーも招致。来場者が、自動車100年の歴史と文化を体感できるようにしたいという、主催者の意志が感じられる構成となっていた。

展示車両の国産と外国車はの比率はだいたい7:3。今回、フェスティバルの事を教えてくれた、トヨタ博物館の学芸員山田耕二氏によると、これが「ベストバランス」とのことだった。

雨のため、来場者は昨年の1万5500名に比べて減り約9000名。参加車両にも欠席車が出るなど雨に泣かされた部分もあったが、来場者は心ゆくまでフェスティバルを楽しんでいた。

◆人気投票ではスポーツカーが独占

来場者による人気投票では日本車部門がトヨタ『2000GT』、外国車部門ではロータス『ヨーロッパ S1』、スーパーカー部門ではランボルギーニ『カウンタック LP400』が選ばれた。参加車両はスポーツカーだけではないのだが、順位はスポーツカーが上位。往年のスポーツカーが、来場者を魅了した結果と言えそうだ。

しかし、この結果に関係なく、来場者は自分の気に入ったクルマの写真を撮ったり、オーナーとの会話を楽しんでいた。ちなみにトヨタ博物館の山田氏は「参加車両のメルセデスベンツ『280SL』の姿が素晴らしい」とコメントしてくれた。

《萩野公慈》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る