EV充電事業はビジネスにならない…出光の実証事業結果

自動車 ビジネス 企業動向
プリウス プラグインHV
プリウス プラグインHV 全 3 枚 拡大写真

出光興産は26日、約5か月間おこなったガソリンスタンドでの充電サービス実証事業が終了、電気自動車(EV)に関する事業の課題と、太陽光発電によって得られるグリーン電力証書を発行するビジネスモデルの実現性を確認した。

同社は資源エネルギー庁公募の「2009年度電気自動車普及環境整備実証事業」として2009年10月27日から2010年3月20日までの約5か月間、充電サービス実証事業を受託。今回、その事業を完了したことから資源エネルギー庁に事業結果を報告した。

事業では、EVへのETCシステムを活用した充電サービスやEVレンタカーの実現性と、太陽光発電によって得られるグリーン電力証書を発行するビジネスモデルなどを検証した。

実証事情の結果、充電インフラについては消防法の規制に沿って設置場所、管理体制などに配慮した場合、ほぼ問題なくインフラの設置と正常な稼動が可能なことを確認できた。課題としては太陽光パネルの設置などの際、消防法の基準に対する各市町村の消防の理解や認識の向上が必要と指摘している。

また、消費者は、ETC充電サービスについての利便性を高く評価し、EVレンタカーの利用意向、グリーン電力証書への支払意欲も高いことが確認された。課題ではEVレンタカーの車両稼動率の安定的な確保に向けた施策やグリーン電力証書を付加した商品・サービスの販売を通じた、グリーン電力証書の認知度向上を上げている。

ただ、経済性の検証では、2009年初めから2015年末までSS(サービスステーション)5店舗でビジネスモデルを展開した場合、1店舗あたりの初期投資費用は3420万円で期待収益は1761万円となり、大幅な赤字となる見通しで、現状ではビジネスとして成立しないとしている。支援制度の活用などによる初期投資費用の軽減や、消費者に訴求するサービスメニューの開発などによる収益の向上が必要と指摘する。

同社では引き続き神奈川県内の4か所のSSで充電サービスを提供するほか、関東エリアで急速充電器の設置場所を拡大し、EVに対応したSSでの充電サービスのビジネスモデルを模索する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る