ダイムラーとBYD、中国にEV開発の合弁会社設立

エコカー EV
e6
e6 全 2 枚 拡大写真

ダイムラーと中国BYD(比亜迪)は27日、中国でEVを共同開発することを目的とした合弁会社、「深センBYDダイムラー・ニューテクノロジー社」を設立すると発表した。

BYDは1995年、中国・広東省に設立。BYDとは、「ビルド・ユア・ドリーム」の略だ。携帯電話用の2次電池の生産で実績を上げ、2003年に自動車事業へ参入後、急成長。2009年には中国で年間45万台の自動車を販売し、中国第6位の自動車メーカーに位置する。

BYDは、電池技術を生かしたEV開発にも積極的で、2008年12月には、デュアルモードハイブリッドシステムを搭載する『F3DM』を発表。2010年3月から、中国での販売を開始した。さらに、新型EVの『e6』を中国で初公開したばかりだ。

ダイムラーとBYDは今年3月1日、技術面での提携を発表。そして今回、中国・広東省に、「深センBYDダイムラー・ニューテクノロジー社」を設立すると宣言した。

この合弁会社は、両社の50対50の出資比率で設立され、資本金は600万元(約80億円)。両社はこの合弁会社で、中国市場向けEVの共同開発をスタート。ダイムラーの持つEV車両構造と安全面でのノウハウに、BYDのバッテリー技術を融合させたEVとなる予定だ。

ダイムラーのディーター・ツェッチェ会長は「この合弁会社は、中国市場のニーズに合った最高のEVを開発できるだろう」とコメント。BYDの王伝福会長兼社長は、「我々はできるだけ早期に、新型EVを中国市場へ投入する」と述べた。

ダイムラーはスマート『フォーツー』のEV版、『フォーツーed』に続いて、2010年にはメルセデスベンツブランド初のEVを、『Aクラス』に設定する計画。中国ではBYDと連携し、EV普及を目指していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る