ダイムラーとBYD、中国にEV開発の合弁会社設立

エコカー EV
e6
e6 全 2 枚 拡大写真

ダイムラーと中国BYD(比亜迪)は27日、中国でEVを共同開発することを目的とした合弁会社、「深センBYDダイムラー・ニューテクノロジー社」を設立すると発表した。

BYDは1995年、中国・広東省に設立。BYDとは、「ビルド・ユア・ドリーム」の略だ。携帯電話用の2次電池の生産で実績を上げ、2003年に自動車事業へ参入後、急成長。2009年には中国で年間45万台の自動車を販売し、中国第6位の自動車メーカーに位置する。

BYDは、電池技術を生かしたEV開発にも積極的で、2008年12月には、デュアルモードハイブリッドシステムを搭載する『F3DM』を発表。2010年3月から、中国での販売を開始した。さらに、新型EVの『e6』を中国で初公開したばかりだ。

ダイムラーとBYDは今年3月1日、技術面での提携を発表。そして今回、中国・広東省に、「深センBYDダイムラー・ニューテクノロジー社」を設立すると宣言した。

この合弁会社は、両社の50対50の出資比率で設立され、資本金は600万元(約80億円)。両社はこの合弁会社で、中国市場向けEVの共同開発をスタート。ダイムラーの持つEV車両構造と安全面でのノウハウに、BYDのバッテリー技術を融合させたEVとなる予定だ。

ダイムラーのディーター・ツェッチェ会長は「この合弁会社は、中国市場のニーズに合った最高のEVを開発できるだろう」とコメント。BYDの王伝福会長兼社長は、「我々はできるだけ早期に、新型EVを中国市場へ投入する」と述べた。

ダイムラーはスマート『フォーツー』のEV版、『フォーツーed』に続いて、2010年にはメルセデスベンツブランド初のEVを、『Aクラス』に設定する計画。中国ではBYDと連携し、EV普及を目指していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る