STACIA PiTaPaでオリックスカーシェアリングが利用可能に

自動車 ビジネス 国内マーケット
ステーション
ステーション 全 2 枚 拡大写真
オリックス自動車と阪急阪神カードは5月31日、カーシェアリング事業とカード事業において業務提携した。6月1日より「STACIAPiTaPa」カードが、オリックス自動車のカーシェアリング車両の「鍵」として利用できる。公共交通で利用可能な交通系ICカードが、広域で展開されているカーシェアリング拠点で利用できるようになるのは、近畿圏では初めてだ。

また、STACIAカード会員がオリックス自動車のカーシェアリングに入会する際、利用登録手数料(5250円)が半額になるほか、STACIAカードをカーシェアリングの決済カードとして登録した場合は、利用金額に応じて1%相当(200円で2ポイント)のSTACIAポイントが付与される。

都市部の道路交通渋滞の緩和や駐車場問題の解消、CO2削減による地球温暖化の防止といった課題の解決には、鉄道やバスなどの公共交通とカーシェアリングとの連携が有効だと考えられる。今回の提携により、鉄道・バスなどの公共交通乗車とカーシェアリングを1枚のカードで利用できるようになり、「長距離は鉄道で移動し目的地付近でカーシェアリングを利用する」という欧州式の利用方法を確立する第一歩となる。

大阪・兵庫エリアカーステーション
●阪急宝塚線:豊中、池田
●阪急京都線:茨木市
●阪急神戸線:三宮
●阪神線:尼崎
●北大阪急行線:千里中央
●御堂筋線:江坂、新大阪、梅田、淀屋橋、本町、心斎橋
●四つ橋線:西梅田、肥後橋、本町、四ツ橋、なんば
●堺筋線:堺筋本町、長堀橋
●谷町線:東梅田、南森町、天神橋六丁目、谷町四丁目、谷町六丁目
●長堀鶴見緑地線:西大橋、西長堀、蒲生四丁目
●中央線:阿波座
●京阪本線:北浜
●JR線:天満橋、高槻、茨木、福島、尼崎、三ノ宮
●近鉄線:布施
●南海本線:堺
●南海高野線:堺東
5月末現在、居住者専用車両を除く

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る