三菱、特別保障期間を10年に延長…長期保有を支援

自動車 ビジネス 国内マーケット
RVR、i-MiEVは発売立上りまでさかのぼって「10年または10万Km特別保証延長」の対象となる
RVR、i-MiEVは発売立上りまでさかのぼって「10年または10万Km特別保証延長」の対象となる 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車は6月5日から、特別保証の期間を10年に延長するなどの新しい販売施策『三菱愛着プロジェクト』を展開する。

プロジェクトは、三菱の新車を購入したオーナーに長く安心して乗ってもらうためとしている。国内自動車メーカーで初となる最長10年10万kmの特別保証を実施する。従来は5年または10万kmだったのを10年に延長する。対象は新車購入ユーザーのみで、三菱系ディーラーでの保証延長点検を受けることが条件となる。今年6月以降の年式切替車種から対応する。

車の保有期間は年々伸びており、日本自動車工業会の調査によると新車購入から7年以上同じ車に乗り続けている人の割合は全体の55%を占めている。一般ユーザーは「できるだけ長く乗る」ことを想定して購入するクルマを選択する傾向が強まっているため、長期間乗ることを支援する制度を導入、顧客のニーズに対応する。

今回、ボディコーティングやルームクリーニング、ヘッドライトコーティングなどをメニューにした「リフォームサービス」に、中古車ベースの福祉車両「中古車リフォームハーティーラン」や顧客のクルマを架装する「愛車リフォームハーティーラン」をラインナップに追加する。長期間乗るため、顧客のライフステージやライフスタイルの変化に対応していく。

さらに三菱車ユーザーが気軽にディーラーショールームに来店してもらうため、キーレスエントリーキー電池交換無料サービスなどの特典を盛り込んだ「愛着クーポン」を配布する。

国内自動車市場は代替え中心の市場となっており、自動車を代替えしてもらうことで販売台数を確保している。そういう意味でも、自動車メーカーが長期間乗り続けることを積極的に支援する政策をとるのは異例だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る