【ケータイナビガイド '10】スマートフォンならではのナビ活用を提案…iPhone いつもNAVI インプレ後編

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
iPhone用いつもNAVI
iPhone用いつもNAVI 全 6 枚 拡大写真

初めてでも迷わず使えるiPhoneの魅力を継承

iPhoneユーザーなら「いつもNAVI」のほぼ全ての使い方が、誰にも教えてもらわなくてもわかるだろう。それほど「いつもNAVI」の操作は分かりやすい。実際に使ってみればユーザーフレンドリーなiPhoneらしさが「いつもNAVI」でも実現されていることがわかるはずだ。

起動すると現在地の地図が表示され、その下部に各書く機能のアイコンが並ぶカーナビ専用機のようなインターフェース。さっそく目的地を検索してみると、その方法は多くのカーナビとほぼ同じだ。違うのは、フリーワードによる検索が可能である点と、周辺検索が独立した機能になっておらず、目的地検索に一体化されていることだ。

どういうことかというと、フリーワードやジャンル検索のように地域が特定されない検索では、最初に周辺検索が行われ、必要なら地域を指定するという順序になっている。たしかにこれは合理的だ。

ジャンル検索のジャンル分けは非常に細かく、「待ち合わせ」「身だしなみ」などユニークなジャンルもある。また、地域を選択するとき、画面右側に索引が表示され、素早く操作できる。このあたりのインターフェースはタッチパネルのメリットを活かしており、快適だ。

目的地が決まったら次はルート検索だ。このとき選択できるオプションは高速道路を利用するか、時間優先か距離優先かなど。車種の選択もできる。

いよいよナビがはじまる。大きなディスプレイと音声案内で使い心地はPNDに近い。基本的にはシンプルな画面だが、案内板表示、交差点の拡大表示、インターチェンジなどのイラスト風表示すべてに対応する。ただ、その表示がやや小さいのが残念なところだ。

意外なのは、ハイウェイモードが無いこと。高速道路に乗っても表示は何も変わらないし、前方のインターチェンジ、サービスエリアなどを表示してくれない。これはどういう事かといろいろ操作してみると、その仕様がかなり特殊であることがわかった。

なんと、iPhoneを横にして横画面にすると、画面左にハイウェイモードのような表示が出て、インターチェンジ名などが表示されるのだ。しかも、この画面左端の表示は高速道路、一般道に関係なく、横画面にすればいつでも表示される。一般道で表示される内容はいわゆるコマ図のようなものだ。

◆圏外でもナビゲーション可能

他には特に変わったところはなく、ゼンリンの高精細な地図とiPhoneの大画面の恩恵で快適にドライブすることができる。快適といえば、地図表示の操作も快適だ。ピンチイン/アウトで拡大、縮小ができるほか、ダブルタップすれば拡大、2本指でダブルタップすれば縮小となる。また、2本指で地図を回転させることもできる。

そのほかの機能で特徴的なのは、「ルート沿の地図を取得」という機能だ。これは、ルート付近の地図をスタートの時点で全てダウンロードすることにより、ドライブ中に圏外になっても支障なくガイドを継続できる機能。圏外では使えないというケータイナビの弱点を解決するもので、大量のメモリを搭載するスマートフォンならではの機能だ。

【アプリ概要】
■利用料
いつもNAVI 年間利用料:2800円
いつもNAVI Lite 利用料:1800円
※Lite版は音声案内やガイダンス機能が省略される。ただし、月額350円の「ナビパック」として音声案内やリアルタイムナビゲーションなどいつもNAVIと同等の機能が利用できるオプションが用意されている。

■アクセス
App Store>ナビゲーション>いつもNAVI/いつもNAVI Lite

■公式サイト
ゼンリンデータコム iPhone用いつもNAVI
http://www.zenrin-datacom.net/mobile/iphone/

《山田正昭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る