【VW ポロ 1.2TSI 発表】新興国を視野に入れたエンジン開発

自動車 ニューモデル 新型車
ポロTSIに搭載される1.2リットルTSIエンジン
ポロTSIに搭載される1.2リットルTSIエンジン 全 6 枚 拡大写真

フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン(VGJ)が6月4日に日本に導入するコンパクトモデル、フォルクスワーゲン(VW)『ポロTSI』に搭載されるのは、「CBZ」型直列4気筒1.2リットルSOHC直噴ガソリンターボ、VWが言うところのTSIエンジンである。

VWはこの1.2TSIエンジンを、重要な世界戦略ユニットと位置づけている。ターボ過給によるダウンサイザー(排気量低減)コンセプトによって省エネルギー性能を高める一方で、新興国市場向けのエコカーに搭載するため、コスト削減を徹底的に進めたという。

「TSIエンジン開発で重視しているのは、技術水準の高い製品をアフォーダブル(お手頃)な価格で売れるようにすることだ。中国をはじめ、価格競争力が重視される新興国においても、1.4TSIはすでに価値のあるエンジンと消費者に認識され、商業的に成功を収めつつある。性能とコストを両立させた1.2TSIは、さらに広く受け入れられるだろう」

TSIエンジンの開発を主導してきたVWのエンジン技術者、ヘルマン・ミッデンドルフ博士は語る。

CBZエンジンは高い動力性能や省エネ性能などの付加価値とコスト競争力を両立させることで、さらに商品力を高めるというコンセプトで設計された。SOHC2バルブ、固定プロファイルカムシャフトのシンプルなシリンダーヘッドを持ち、ターボ過給器まわりも部品点数を極力減らすなど、徹底したコストダウンが図られている。

ポロTSIのマスメディア向け発表会場にはエンジンの実物が飾られていたが、ターボまわりは昔のエンジンの常識からは考えられないほど簡素に作られていた。知らずに見れば、自然吸気エンジンの補器類と見間違うほどである。インタークーラーもエンジンクーラントに放熱するコンパクトな水冷式だ。本国仕様を見ても6速MTモデルが3気筒1.2リットル+5速MTのモデルに比べて約20kg増と、重量増は最低限にとどめられていることがわかる。

このエンジンのもう一つの特徴は、中国をはじめ新興国において、オクタン価の低いガソリンを使っても問題が起こらないことを念頭に作られていることだ。中国のレギュラーガソリンの公称リサーチオクタン価は90だが、実際には89前後。そのガソリンを入れても作動するよう設計されているのだ。

もっとも、性能を十分に発揮するには95オクタン(欧州の標準的ガソリンに相当)が要求される。欧州でも91オクタン使用可となっているが、パフォーマンスは低下するという但し書きがなされている。日本ではレギュラー、ハイオク両対応をうたっておらず、ハイオク指定となっている。

「エンジンのエネルギー効率を高めるには良好な燃焼状態を作り出すことが重要。TSIが本来の高効率、高パフォーマンスを発揮するのは、やはり95オクタン以上だ。低オクタン燃料に最適化させるようなことは今も考えていない」(ミッデンドルフ博士)

日本で1.2TSIが積まれるのは、上位モデルである『ゴルフTSIトレンドライン』に続いて2モデル目。欧州流ダウンサイザーコンセプトでVWはどこまでセールスを伸ばせるか、要注目だ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る