ワールドカップがエコカー普及を左右する?! ---田中貴金属

自動車 ビジネス 企業動向

サッカーワールドカップの開催国となる南アフリカ。これまでなじみのなかった人も多いと思われるが、実は、鉱物資源の乏しい日本にとって、供給元として重要な国となっている。

南アフリカの地下資源は、金、プラチナ、ジルコニウムが埋蔵量世界1位、クロム、マンガンが同2位、バナジウムが同3位と、レアメタルが豊富だ。とくにプラチナに関して日本と南アフリカとは密接な関係にある。

田中貴金属工業によると、プラチナは世界産出量の80%が南アフリカで、産業用プラチナ使用量世界1位の日本にとって、南アフリカが最大の資源供給元だ。南アフリカの輸出総額803億ドルの10%=80億4600万ドルを日本に輸出しており、南アフリカにとっても輸出対象国として日本が重要な国となっている。

プラチナは排ガス浄化装置や燃料電池の材料に使われ、今後も需要が高まると予想される。同じく田中貴金属工業によると、南アフリカのプラチナ生産体制の動向が、価格を上下させる一因だという。現在インフレ傾向にある南アフリカでの産出コストの推移が注目される。

南アフリカはこれまで鉱物資源の輸出に頼った経済政策だったが、今後は国内産業を育成し、資源を加工して付加価値を与えてから輸出することをめざしているという。世界の注目を集めるワールドカップを開催することより南アフリカは、国外からの投資や技術供与を集めることも意図している、と田中貴金属工業は分析する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る