【エコカーワールド10】LPGとガソリン、2つの動力で走るプリウス

自動車 ニューモデル モーターショー
横浜赤レンガ広場で開催された「エコカーワールド2010」
横浜赤レンガ広場で開催された「エコカーワールド2010」 全 8 枚 拡大写真

6月5、6日の2日間、横浜赤レンガ広場で開催された「エコカーワールド2010」に、LPG(液化石油ガス)仕様の『プリウス』が展示されていた。通常のガソリンタンクも備えたプリウスは、ガソリンとLPGを満タンにした場合、無給油で走れる距離は2000km以上という。

岩手県花巻市で新車販売などを手がけるマイカープラザが、LPガス自動車普及促進協議会のブースに出展したのが、ガソリンとLPガスで走行できるプリウスだ。

このプリウスは、市販モデルにLPGのボンベをトランク床下に搭載し、ガソリンとLPGを混合する装置などを取り付ける改造がおこなわれている。ガソリン、LPG、2つの燃料を搭載することになるが、メインで使用するのはLPG。LPGとガソリンの切替は自動でドライバーは特に操作をする必要はないという。

「タクシーや業務用車輛向けに導入実績もあります」と語るのはマイカープラザ代表取締役の小原隆孝氏、完全なLPG仕様車にしなかったのはガソリンスタンドでも給油できるほうが便利だからという。

改造費用は新型プリウスの場合で58万円。ガソリン価格140円、LPG価格80円としても、改造費用を燃料代で回収する損益分岐点は、かなりの走行距離を走らなければならないので、現状ではタクシーなど業務用車輛向けのものといえる。

ただ、エンジン車では使用する燃料でクルマの乗り味が大きく変わってしまうが、モーターが主動力となる方式のハイブリッドカーではエンジンは主に発電の役割を担うので、使用する燃料による乗り味への影響は少なく、相性がよさそうだ。

LPG車は、CO2排出量が通常のガゾリン車と比べ12 - 15%少ないことから、LPガス自動車普及促進協議会ではクリーンエネルギー自動車として普及させていきたい考えだ。同協議会のブースには、このプリウスの他にもガソリンモデルをLPG車に改造したクルマが展示されていた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る