スバル インプレッサ STI 4ドア、マキネンがニュルで7分55秒

自動車 ニューモデル 新型車
インプレッサ WRX STI 4ドアとトミ・マキネン
インプレッサ WRX STI 4ドアとトミ・マキネン 全 9 枚 拡大写真

スバルが7月1日、日本で発売予定の『インプレッサWRX STI』の4ドアモデル。ドイツ・ニュルブルクリンクで行われた先行開発車によるタイムアタックで、元WRCドライバーのトミ・マキネン氏がドライブ、7分55秒というタイムを記録していたことが明らかになった。

タイムアタックは、4月16日に実施。ニュルブルクリンク北コースは、1周20.832km。荒れた路面に狭いコース幅、次々に出現するブラインドコーナーなど、世界一タフなコースとして知られ、自動車メーカーが開発テストを行う場所としても有名だ。

スバルは1980年代後半からニュルブルクリンクでの先行開発をおこなって来た。1992年に初めてインプレッサWRXを持ち込んでテスト走行をおこなって以来、インプレッサWRX STIの先行開発車は、ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェコースを走行し開発が進められて来たという経緯がある。

スバルは今回のタイムアタックに際して、元WRC(世界ラリー選手権)ドライバー、トミ・マキネン氏を起用。同氏は三菱『ランサーエボリューション』を駆り、1995年から4年連続でWRCチャンピオンを獲得。2002年にはスバルに移籍して、初戦のモンテカルロで優勝を飾った。しかし、2003年シーズンをもって、ラリードライバーを引退している。

マキネン氏は今回、現役時代を思わせる果敢な走りで、インプレッサの性能をフルに引き出し、ニュルブルクリンクで7分55秒のベストラップを記録。GMのキャデラック『CTS-V』が2008年に出した7分59秒32を上回る、量産4ドア車の世界最速タイムをマークした。

ただしこのタイムは、市販車とは若干異なるプロトタイプという点を考慮する必要がある。具体的には、『R205』用の大容量ターボチャージャーや強化ブレーキ、『スペックC』用のアルミ製ボンネットやブリヂストン『ポテンザRE070』タイヤを装着した上での、タイムアタックという点だ。

参考までに、ニュルブルクリンクの市販車ラップタイムは、クライスラーのダッジ『バイパーSRT10 ACR』が7分22秒1、GMのシボレー『コルベットZR-1』が7分26秒4、日産『GT-R』が7分26秒70。

スバルの公式サイトでは、「歴代最速のWRX STI」を標榜する新インプレッサのタイムアタック映像を公開している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る