【BMW 5シリーズ 試乗】V8モデルの走りっぷりに感銘…島崎七生人

試乗記 輸入車
5シリーズセダン(550i)
5シリーズセダン(550i) 全 12 枚 拡大写真

新型『5シリーズ』の担当デザイナーが、各部をさして盛んに「典型的なBMWデザイン」と説明していた。行き過ぎ感が目立った先代に較べ、新型は初対面からスッと気持ちに入るスタイルだ。

5ドアの『グランツーリスモ』はボヨンと残念な姿だが、セダンのコチラは薄くスマートでいい。肩口からいちど面を凹ますボディサイドの手法は10年前のアルファロメオ『166』などが実行済みだが、新型5シリーズでは、ボディパネルの張りと表情をあらわし、タイヤがはみ出さんばかりに踏ん張っているのを強調する。それらは確かに昔ながらのBMWらしいデザインでもある。

インテリアも主役のメーターよりモニターが低くスッキリ収まるのがいい。ハザードランプスイッチが目立たない点以外、大きな不満なく、質感が高い。やや低めに身体がすっぽりと収まる後席も、いかにもスポーツセダン的でうれしい。

走りはこのクラスともなれば当然ながらスムース。売りは直6の528iだそうだが、あえてV8の4.4リットル(407ps/61.6kgm)搭載の550iが素晴らしかったと報告したい。動力性能の余裕は当然として、乗り心地、走りっぷりが(535iと比較しても)超なめらかだったからだ。
 
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年より『GOLD CARトップ・ニューカー速報』の取材/執筆を皮切りにフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る