【日産 ジューク 発表】ロバイオテックは人車一体感を目指して

自動車 ニューモデル 新型車
ジューク
ジューク 全 12 枚 拡大写真

個性的なエクステリアやインテリアデザインを持つ日産『ジューク』のデザインコンセプトは“ロバイオテック(ROBIOTIC)”。

[スケッチ1点、写真11点]

これは、「ロボテックとバイオテックの造語で、機械的な要素と生態的な要素とが結合したような、そういうテイストにしたかったのです」と話すのは、グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部プロダクトチーフデザイナー、渡辺誠二さん。

特にそのインテリアは、剥き出しの機械感と生態的なしなやかさの結合という。「ロバイオテックというのはまさにこういうイメージなのです。機械剥き出しのモノと生態的なイメージとが結合する、というデザインキーワードです」。

「機械剥き出しのモノ、パネル剥き出しのモノからは、クルマの鼓動や振動をダイレクトに感じられると思うのです。ある意味、凄くぶっきらぼうな要素を取り入れることによって、新しいフレーバーをここに入れたかった。それと、クルマとドライバーとの一体感というのを表現したい。それがインテリアの考え方なのです」

そこでセンターコンソール周りのデザインで、「人車一体感をどう表現しようかといったときに、鉄板剥き出し、機械剥き出しというスケッチを描き始めたら、バイクの燃料タンクみたいなものが出てきたのです」という。

「デザイナーと『バイクにまたがっているみたいなそういう感覚が与えられると良いよね』とスケッチを描きながら、デザインのコンセプトを決めて来たのです」

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る