【SLS AMG 日本発表】300SL の再来---ガルウイング

自動車 ニューモデル 新型車
SLS AMG
SLS AMG 全 6 枚 拡大写真
「1954年に発表された『300SL』は20世紀最高のスポーツカーという称号をもらいました。そして、21世紀の最初の10年が終わろうとしている現在、この新たな時代に、新たなアイコンを名乗れる、新たな車が『SLS AMG』なのです」

メルセデス・ベンツ日本社長のニコラス・スピークス氏はそう、新型車を位置づける。デザインは、300SLのアイコンであるガルウイングドアと、ロングノーズ&ショートデッキのプロポーションを現代流に解釈し、存在感を醸し出している。

では300SLは、ガルウイングドアをなぜ採用したのか。300SLではボディ剛性を上げ、軽量化する目的でフレームに鋼管スペースフレームを採用した。そのフレーム設計ではサイドシルが高くなった。横開きドアでは乗り降りが不自由となり、ドアの取り付けも困難なことから、ガルウイングドアが採用された。ステアリングコラムが根元から折れることでも、乗り降りをしやすくしている。

つまり300SLでは、スタイリングとしてガルウイングドアが採用されたのではなく、機能的な必要に迫られてのことだったのだ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る