東京コンクール・デレガンス、2010年は臨海都心で開催

自動車 ニューモデル モーターショー
笹本健次大会運営委員長(左)、ポール・ゴールドスミス大会会長(中央)、シティカードジャパン株式会社取締役社長マルコ・レヴェルディート(右)。16日の記者会見
笹本健次大会運営委員長(左)、ポール・ゴールドスミス大会会長(中央)、シティカードジャパン株式会社取締役社長マルコ・レヴェルディート(右)。16日の記者会見 全 4 枚 拡大写真

東京コンクール・デレガンスが、7月22〜25日にかけてお台場にある東京都立潮風公園(東京都品川区)で開催されることが決定した。主催は東京コンクール・デレガンス実行委員会。

初回は2007年に東京ミッドタウン(東京都港区)で、第2回目は昨年六本木ヒルズ(東京都港区)で開催され、今回の「東京コンクール・デレガンス2010 Supported by ダイナースクラブ」が3回目。

コンクール・デレガンスはクラシックカーの優雅さやオリジナル性、そのヒストリー(そのクルマそのものの来歴など)を審査員が審査し、競うイベントである。特に欧米での認知度は高く、1929年から開催されているイタリアのヴィラ・デステやアメリカのペブルビーチはその中でも権威あるイベントとして知られている。

東京コンクール・デレガンスはそれらのアジア版と位置付けられると大会会長のポール・ゴールドスミス氏はいう。今回のテーマは“自動車の現在・過去・未来”とし、「ヒストリックカーを大切にするということは、我々の主要なテーマです。しかしクルマは我々の生活の道具として常に未来に向けて進んでいくものです」としたうえで、今回のコンクールでは「過去を振り返りつつ、現在のクルマの姿を知り、さらには未来のクルマを占うところまでこのコンクールで表現できればと思います」と大会運営委員長の笹本健次氏は話す。

コンクールには1910年から1975年までのクラシックカーが約50台出品され、レオナルド・フィオラバンティ(ピニンファリーナ元チーフスタイリスト)や日産自動車常務執行役員の中村史郎氏など約10名の審査員が審査を行うという。

また、今回は特別企画展として最先端のエコカーや近年のコンセプトカー、今年100周年を迎えるアルファロメオをフィーチャーした過去および最新モデル、また、映画『バットマン・リターンズ』で活躍した『バットモービル』などが展示されるという。

●会期:2010年7月22日(木)〜25日(日)
一般公開は23日(金)より
●会場:東京都立潮風公園(品川区東八潮)
●入場料:無料

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る