【高速道路新料金】交通量等データをリアルタイムで把握・公表へ

自動車 社会 行政

国土交通省は28日から、全国37路線50区間で高速道路無料化社会実験を開始する。実験では、一般道から高速道路への転換交通量、渋滞の変化、物流車両の利用状況、観光客数などのデータを収集し、時間便益や物流コストへの影響、観光塔地域への波及効果などを分析する。

時間便益などの経済効果分析やCO2排出量分析、他の交通機関への影響分析などは来年3月に行うが、走行速度や交通量についてはリアルタイムで把握し、検証結果は国土交通省の公式ウェブサイトで順次公表していく。

同省の馬淵澄夫副大臣は「28日午前0時から午前9時までの9時間のデータは同日昼には公表することも可能」と述べ、その後7月上旬には1週間データとして公表し、さらに1か月、3か月、6か月といった長期データも順次公表していく考えを示している。

こうしたデータをリアルタイムで公表できるのは、プローブカー(位置や時刻情報等の蓄積・通信が可能なITS車載器等を搭載した一般車両)の走行データを活用したり、従来は人手で行っていた交通量調査をトラフィックカウンター(センサーを用いて通過する車両数等を自動的に計測する観測機器)を活用して行うためだ。

交通量等の観測は、無料化実験を行う全区間計50か所で行う予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る