ベストニューエンジン2010…フィアット&アルファロメオのマルチエアに栄冠

自動車 ビジネス 企業動向
MiTo
MiTo 全 3 枚 拡大写真

英国のUKIPメディア&イベント社は23日、「ベストニューエンジンオブ2010」を発表した。フィアットが開発したアルファロメオの1.4リットル直列4気筒ターボ「マルチエア」が選ばれた。

エンジンオブザイヤーはクルマの心臓部、エンジンに着目して優れたエンジンを選出するもので、今年が12回目。6月23日時点で少なくとも世界1か国以上で販売されている車種のエンジンを対象に、世界32か国65名のジャーナリストが投票を行って選出。その部門賞のベストニューエンジンは、2009年4月から2010年3月までに登場した新エンジンの中から、とくに画期的な技術を採用したエンジンに贈られる。

ベストニューエンジンオブ2010の結果は以下の通り。

1:フィアットの1.4リットル直4ターボ「マルチエア」(228点)…アルファロメオMiToとジュリエッタ
2:フェラーリの4.5リットルV8(200点)…458イタリア
3:VWの1.2リットル直4ターボ「TSI」(134点)…ポロやゴルフなど
4:メルセデスベンツの3.5リットルV6+モーター(76点)…Sクラスハイブリッド
5:VWの3.0リットルV6スーパーチャージャー+モーター(71点)…トゥアレグハイブリッド
6:BMWの4.4リットルV8ツインターボ(68点)…X5MとX6M

フィアットグループの新世代ユニット、マルチエアがベストニューエンジンに輝いた。マルチエアは、2009年6月に発表。電子制御油圧バルブが開閉タイミングとリフト量を制御し、トヨタの「バルブマチック」やBMWの「バルブトロニック」などと同様に、スロットルバルブを使わずに、吸排気バルブをコントロールするのが特徴だ。

マルチエアの1.4リットル直4ガソリンエンジンは、最大出力が105ps(NA)、135ps(ターボ)、170ps(ターボ)の3仕様を用意。フィアットによると、同排気量のガソリンエンジンと比較して、パワーは最大10%、トルクは最大15%、燃費は最大10%向上。CO2排出量は最大10%低減。PM(粒子状物質)は最大40%、NOx(窒素酸化物)は最大60%も削減する効果があるという。

受賞した170psターボユニットは、パフォーマンスと燃費やCO2排出量を、高次元でバランスさせた点が評価された。同ユニットはアルファロメオの『MiTo』と『ジュリエッタ』、フィアット『プントエボアバルト』(165ps仕様)に先行搭載。フィアットはグループ各車に、マルチエアを拡大搭載していく計画である。フェラーリ『458イタリア』を抑えての受賞は、価値があるといえそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る