キャデラック 2011年モデルに無償メンテナンスサービス

自動車 ビジネス 企業動向
CTS
CTS 全 2 枚 拡大写真
米GMは21日、キャデラックの2011年モデル全車に5万マイル(約8万5000km)、または4年間の無償メンテナンスサービスを付ける「プレミアム・ケア・メインテナンス」を発表した。

プログラムには無償定期オイルチェンジ、タイヤローテーション、エンジンおよび室内のエアフィルター交換、車両点検が含まれ、2011年型のキャデラックの新車を購入/リースした顧客を対象に提供される。

北米で販売されているラグジュアリーセグメントでは、すでにBMWやボルボといった欧州ブランドが無償メインテナンスプログラムを実施しており「プレミアム車は維持費が高い」というネガティブなイメージを軽減。顧客獲得の大きな武器になっている。ビッグスリーでもフォードが「リンカーンの新車を、9月7日までに購入した」顧客限定ながら、3年もしくは4万5000マイルの無償メインテナンスプログラムのキャンペーンを展開しており、今回のGMの「プレミアム・ケア・メインテナンス」はそれに対抗する形で開始されたようだ。

10年近く前にBMWがいち早く導入した「アルティメイト・サービス」は、全モデルを対象とし4年または5万マイルのメインテナンスをカバー。定期点検やオイルチェンジはもちろん、消耗部品としてブレーキパッドとローター、ワイパーブレードまでが含まれる。今回発表のキャデラックのプログラムでは、ブレーキパーツやワイパーブレードは含まれておらず、カバー範囲はBMWには及ばないが、継続的なプログラムの取り組み開始の姿勢は評価できる。

「プレミアム・ケア・メインテナンス」の対象となる最初のモデルは、この夏投入予定の『CTSクーペ』の2011年モデル。米国内自動車販売が緩やかながら上向いている今、このプログラムがプレミアムセグメントで更なる販売促進ツールとして機能することに大きな期待が寄せられている。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る