【マツダ プレマシー 新型発表】時代にあったスマートな選択

自動車 ニューモデル 新型車
プレマシー新型
プレマシー新型 全 6 枚 拡大写真

マツダは1日、すでにジュネーブショーで国際発表されていた3代目となる『プレマシー』を、日本でも発表した。

【画像全6枚】

新型プレマシーを開発するにあたって、まず2代目プレマシーの強みを探るべくプレマシークラス・インテンダー(プレマシークラスを次に欲しいと考えている人)を対象に調査を行った。

調査では、ドア形式に、圧倒的にスライドドアが欲しいという結果であったという。また、従来型プレマシーに採用している6+1というシート方式のコンセプトについても、使い勝手での評価が非常に高い結果であった。

これら従来型の評価について、プログラム開発推進本部の松岡秀樹さんは「機能性において評価が高い。また、非常にスポーティなスタイルと、ファンtoドライブであるというエモーショナル性でも評価が高い。これらが高次元でバランスされているのが従来のプレマシーの強みであるということが分かったのです」という。

そこで、「新型では従来型の強みを財産としてさらに磨きをかけて、より進化をさせて行こうというのが基本的な考え方」と語る。

最終的に新型プレマシーが目指したゴールとして、商品コンセプトは「“時代にあったスマートな選択”ということを掲げました。この狙いはユーザーのあらゆるニーズに1台で応えられるファミリーカーを目指そうという考えです」という。

新型プレマシーのキーバリューは4つあるという。「1つめは魅了するデザイン。そして考え抜かれた機能性。3つめに上質で気持ちの良い走り。それから環境へのやさしさ。特徴的な“NAGARE”デザインを取り入れたエクステリアデザインとともに走りの楽しさと快適性を凝縮したクルマとして創り上げた」と松岡さんは語った。

車両本体価格は179万9000〜231万4000円。月間販売台数は1800台を計画している。なお4WD車は8月上旬の発売予定だ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る