【グッドウッド10】最大出力3500ps!! 驚異のクラシックMini

自動車 ニューモデル モーターショー
3500psカミンズエンジンを積んだMini。積んだだけで駆動するわけではない。よく見ると自立もしていない。来年は実走してほしい
3500psカミンズエンジンを積んだMini。積んだだけで駆動するわけではない。よく見ると自立もしていない。来年は実走してほしい 全 1 枚 拡大写真

1日、英国で開幕する「2010グッドウッドフェスティバルオブスピード」。最大出力3500psというモンスター『Mini』が披露される。

このクラシックMiniを製作したのは、米国のディーゼルエンジンメーカー、カミンズ(Cummins)社。同社は1919年創業の老舗で、もともと農業用エンジンの製造から出発した。

1950年代に入ると、同社のディーゼルエンジンが、米国の主要トラックメーカーに採用。カミンズ社は業績を大きく伸ばし、海外にも進出した。現在、独立したディーゼルエンジンメーカーとしては、世界最大規模に成長している。

そんなカミンズ社のディーゼルエンジンをPRする目的で製作されたのが、写真のMini。ピックアップトラック風のリムジンに改造され、その荷台には、同社の「QSK78」型ディーゼルが搭載された。

英国製のこのエンジンは、カミンズ社最大のユニットで、もともと積載量360tという超大型ダンプ用に開発されたもの。エンジン単体重量は11tを超え、長さは3.3mという巨大さだ。

V型18気筒ユニットは78リットルの排気量を備え、12のターボチャージャーで過給。最大出力3500ps、最大トルク1428kgmを引き出す。ちなみに、オリジナルMiniは、わずか80psを発生するに過ぎない。

カミンズ社の広報担当、スティーブ・ネンディック氏は、「当社の巨大なエンジンを、小さなMiniに搭載する最適の方法がこれです。グッドウッドの観衆に、我々の可能性を示したいと思います」とアピールしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る