【夏休み】親子でビオトープを体験しよう

自動車 ビジネス 国内マーケット

首都高速道路では、首都高講座の22時限目(=22回目)として、親子で楽しめる自然学習プログラム(ビオトープ)を用意した。8月5日に開催。

高速埼玉新都心線が通る「見沼たんぼ地域」は、首都圏に残された貴重な緑地空間。首都高では、高速道路と自然環境を調和させるべく、本来の自然環境を復元し、様々な生物の生活空間を作り出すために、見沼たんぼ首都高ビオトープを整備した。この見沼たんぼ首都高ビオトープも整備後14年目を向かえ、様々な昆虫や植物が増えただけでなく、この地域では30年ほど見られなかったホンドキツネなども観測されるようになった。

講座の日時は8月5日(木)13時00分~17時00分。集合場所は首都高本社前。そこからバスに乗ってさいたま市見沼区まで移動する。募集人数は20組40名(小学生以上の子供とその保護者)。参加費は無料となっている。応募方法は、往復ハガキに必要事項を記載の上、『首都高News』2010年7-8月号の「首都高講座募集券」を貼付して7月21日必着で申し込む。応募多数の場合は抽選となる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  3. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る