ルノー カングービボップ 日本発表…オープンエアの解放感

自動車 ニューモデル 新型車
カングービボップ
カングービボップ 全 3 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンは15日、『カングー』に開閉式のグラスルーフやテールゲートグラスなどを装備しショートボディを採用した新型車『カングービボップ』を発表した。9月9日から販売を開始する。

カングービボップは、2007年の東京モーターショーで展示したコンセプトカー「カングー・コンパクト・コンセプト」をベースに開発した。「LUDOSPACE(遊びの空間)」をコンセプトとするカングーの個性を踏襲しながら、オープンエアの開放感を楽しんでもらうため、開閉式のグラスルーフやテールゲートグラスを採用した。グラスエリアは総面積3.9平方mにおよぶ。

ボディサイズは全長3870mm×全幅1830mm×全高1840mm、ホイールベースは2310mm。ノーマルのカングーと比べて345mm短く、ホイールベースも390mm短くしたことによる小回りの良さが大きな特徴。また、高いアイポイントが確保されているのに加えて、ボンネットが短く、ウェストラインが低くデザインされているため、運転席からの視界は死角が少ない。

最高出力105ps、最大トルク148Nmの1.6リットルガソリンエンジンを搭載し、これに5速マニュアルトランスミッションを組み合わせる。パワートレインはカングーと同様ながら、カングー比で50kg軽量となったボディ(1370kg)のためフランス車らしい軽快な走りを楽しむことができる。

安全装備も充実しており、アクティブセーフティ面では電子制御制動力配分システム付きABSや緊急時ブレーキアシストシステムを搭載。また、車線逸脱を防止する「アンダーステアコントロールロジック」が搭載された横滑り防止装置や、滑りやすい路面で車体をコントロールするトラクションコントロールを標準装備としている。

ボディカラーは、3色をラインアップし、レッドとダークブラウンのシートカラーを組み合わせる。

価格は234万8000円。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る