【EVEX & CSF 10】トヨタ系商社が中国製のEVパーツを集めると…!?

エコカー EV
百花繚乱…異業種からのEV参入
百花繚乱…異業種からのEV参入 全 4 枚 拡大写真

電気自動車開発技術展(EVEX)2010では、トヨタグループの総合商社である豊田通商(愛知・名古屋)も出展。ブースには中国で製造された自動車部品だけで組み上げたEVユニットが展示されていた。

このEVユニット、「目標車両性能」は最高時速80km/h、1充電走行時間100kmと記されている。「日本で当社がCAD設計し、中国の小さな鉄鋼業など数社に頼んでつくってもらった」(同社)というフレームに搭載されるものは……。

リチウムイオンバッテリーが3.2V 40〜60Ah/セルの中国・洛陽を産地とするもの。セル電圧・整流・温度・SOCなどをモニタリング・異常検出するバッテリーマネジメントシステムが恵州のもの。モーターは南京で製造された最大出力15kW、最大トルク45N・nのDCブラシレスモーターだ。

「もちろん中国向けのEV提案で、ミニカーと軽自動車の間のクラスとして売れないか検討している。『こうしたネタもつくれますよ』という提案だが、品質保証や、どこまで売るかという問題は未解決。コンポーネントだけ売りっぱなしということも可能かなど、いろいろと考えている」(同社)

中国にはすでに、耕運機などにモーターを付けたり、エンジンをモーターに換装させる業者などが多く存在し、「ガソリン車の次は電気自動車」という概念がそもそもないといわれている。

「中国ですでにあるEVパーツを組み上げて、こうしてコンポーネントを売る商売が成り立つかどうか、思案中だ。売値は…50万円というところか。でもトヨタグループとしては…どうかなと」と同社担当者は苦笑いした。

EVEX:電気自動車開発技術展2010とCSF:クリーン発電&スマートグリッドフェア2010は16日まで、パシフィコ横浜で開催。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る