【カーナビガイド '10】使って楽しく走って便利なエコ機能…クラリオン スムーナビ NX710 評論家インプレ 前編

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
メニュー周りは一新された。目的地は大きな円状のボタンから設定する
メニュー周りは一新された。目的地は大きな円状のボタンから設定する 全 12 枚 拡大写真
エコカー人気が高まっている中、カーナビもエコ関連機能の搭載は欠かせなくなってきている。クラリオンの新型『スムーナビ』はそんな世の中の動きに合わせて、独自の「エコ運転アドバイス」を搭載するなど、内容を一新して登場した。


◆ザナヴィとの合併で生まれた新プラットフォーム

この新スムーナビが採用したプラットフォームだが、それは大きく二つに分けられる。一つは従来からの流れを継承したもの、もう一つはクラリオンがザナヴィ・インフォマティクスとの合併によって生み出された新プラットフォームだ。

実はザナヴィ・インフォマティクスはもともと日産自動車へライン装着のメーカーオプションナビを提供してきたメーカーとしての実績を持つ。今回の合併によってそこで培われた技術が市販ナビの分野でも活かされるようになったというわけである。今回はその新プラットフォームを採用した『NX710』と『NX110』の2モデルに注目してみたい。


◆楽しくエコドライブが身につくエコ運転アドバイス

両機種共通機能としてまず注目すべきは「エコ運転アドバイス」機能である。これまでにも多くのナビに同様機能は搭載されてきたが、親しみやすさという点ではどれも今一歩だった。それをスムーナビでは、エコドライブの目標をアニメキャラクターがアドバイスする新たな手法でサポート。

エコ運転ができていれば樹木が育ち、主人公の「ナビック」が元気に画面内を動き回る。逆にエコ運転ができていなければ「ブラックシーオーツー」が画面内に現れるようになり、樹木も育っていかないという具合。さらにエコ運転をするのはどうすべきかをアドバイスする「博士」も登場する。つまり、機能に使っているうちに楽しさを感じるようになり、いつの間にかエコ運転の習慣が身につくことを狙ったのだという。


◆“最短ルート”から“エコなルート”へ

スムーナビのエコ機能で見逃せないのは、燃料消費が少ないと予測されるルートを、遠回りをしてでも案内する「省エネルート探索」も採用されていることだ。探索したルートの省エネレベルは5段階で表示され、距離とのバランスを見ながら任意に選ぶことだってできる。

東京23区内なら、プローブ情報を使ったオンライン交通情報探索のメリットがプラスされることも大きなポイントだ。今までカーナビは常に最短で着くルートをガイドするのが基本だったが、この機能ではそういった発想を根本から覆してまでエコ運転にこだわって対応しているのだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る