パリの公共自転車が3周年、8000万回の利用を記録

自動車 ビジネス 海外マーケット
パリの公共自転車(コミュニティサイクル)「ヴェリブ」
パリの公共自転車(コミュニティサイクル)「ヴェリブ」 全 5 枚 拡大写真

パリで2007年にサービスを始めた公共自転車(コミュニティサイクル)『ヴェリブ』が、7月15日に3周年を迎えた。

3年間の利用は8000万回で、1年利用の長期契約者は16万人以上を記録した。利用者の内訳は、男性52%、女性48%、25歳以下16%、56歳以上8%、会社員16%、学生10%などとなっている。平均利用時間は約20分で、定期的に利用する通称「ヴェリビスト」は11%増加したという。

当初から750か所のステーションと1万648台の自転車という大規模な体制でスタートしたことや、ステーションを無人化することで24時間営業・年中無休を可能としたこと、さらに導入に先がけて371kmもの自転車専用道路を整備したことなどが、成功に結びついたといえる。

チケットは1日分(1ユーロ)、7日分(5ユーロ)、1年分(50ユーロ)の3タイプで、1回ごとの利用料金は30分以内無料、それ以降は30分ごと1ユーロとリーズナブルに設定されている。1日分と7日分のチケットはクレジットカードを使った購入も可能。当初から観光客の利用を見越したこのシステムも、人気の要因に挙げることができる。

さらにパリ市庁と運営を担当する広告代理店JCドゥコーは、この3年間で「ヴェリブ・エ・モア」と名づけられたブログの開設、法規・保守・看板・交通計画を議論するユーザー委員会の開催、コールセンターの待ち時間や書面による質問への返答期間の短縮、標高60m以上にあるステーションで通常より15分長く乗車できる「ボーナスV+」の導入などを実現している。

単に自転車やステーションの数を増やすだけでなく、さまざまな分野で着実に環境整備を行っていることも、ヴェリブがパリの移動手段として定着した理由に挙げられるだろう。今年に入ってからも進化は続いており、5月にはiPhone向けアプリの提供を開始している。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る