【スバル インプレッサ STI 4ドア】いま、4ドアが追加された理由

自動車 ニューモデル 新型車
インプレッサWRX STI 4ドア
インプレッサWRX STI 4ドア 全 6 枚 拡大写真

初代から2代目まで、『インプレッサWRX STI』といえば4ドアのイメージが強かった。しかし、2007年10月に3代目となる現行モデルになって状況は一転。ボディは5ドアに一本化され、4ドアのWRX STIは廃止されてしまったのだ。

ところが、先日のマイナーチェンジで突然の4ドア復活。「WRX STIは4ドアに限る」とこだわる4ドアファンにとっては“待ちに待った登場”である。

「実は、4ドアを待望するお客さんは少なくなかったんですよ」というのは、スバル商品企画本部でインプレッサWRX STIに関わる毛利豊彦主査だ。

「とにかくお客様の要望が強くて。それで、このマイナーチェンジのタイミングで追加して市場の要望に応えたわけです」

4ドアWRX STIの開発スタートは約2年前。「5ドアのWRX STIを発売したときにはまったく考えていなかった」そうだ。

そんな4ドアのWRX STI、想定するターゲットユーザーはまず、スバリストと呼ばれるスバルファンであるのは言うまでもない。先代インプレッサのほか、『レガシィB4』からの乗り換えユーザーも視野に入れているという。

また、プレステージ性を持ったハイパフォーマンスセダンを求める層にも訴求していきたいと開発陣は考えているようだ。

「実は、5ドアではAT仕様の『Aライン』の比率が半分を超えています。4ドアでもプレステージ性を高めるという意味で、Aラインにはタン色のレザーシートやサンルーフなどを組み合わせた『プレミアムパッケージ』を用意しました。」(毛利氏)

単純に4ドアモデルの登場という意味では、過去に戻ったようにも感じる今回の追加劇。しかし、従来と違ってAT仕様が存在し、プレミアムを謳うバージョンが用意されるなど従来と違ったアプローチも用意されているのが興味深いところである。

ちなみに、4ドアも5ドアと同様にMT車は高回転の気持ちよさを重視した2リッターエンジン、AT車は低回転のトルクを重視して2.5リッターエンジンを搭載。足回りも、AT車のほうが若干マイルドに仕立ててある。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る