【カーナビガイド '10】メモリーナビへの“本気”を見せた力作…クラリオン スムーナビ NX710 評論家インプレ 後編

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
チズルサーチから「ラーメン」で検索
チズルサーチから「ラーメン」で検索 全 12 枚 拡大写真

新型『スムーナビ』ではインターフェイスも大きく変更されている。メニューにはデザインやサイズに工夫を凝らしたアイコンが登場。ここから各設定モードに入っていくのだが、その過程は迷わずにすぐに入っていける親しみやすさがある。

◆オンライン検索に対応、ガイドブック情報も収録

さらに使ってみて実力の高さを感じさせるのが目的地の検索能力である。50音検索では、名称を一部しか知らない場合でも候補をリストとして絞り込む“曖昧検索”にも対応。表示される項目は文字をゴシック体とし、デザインもとても見やすい。押したときの反応も良好で、そのサクサクとした動きは使っていて気持ちよさを感じるほどだ。

目的地検索で極め付けは「Google マップ ローカル検索」に対応したこと(NX710のみ)で、Bluetooth携帯電話との連携が必須にはなるものの、Google マップを使った最新のスポット情報までも目的地検索として活かせる。もちろん、パソコンで探した地点をスムーナビに転送する「チズルとススム」も利用でき、カーナビに蓄積されたエコデータをパソコンに取り込んで管理できたりもする。通信によってカーナビとの連携を実現することで、より広範な情報の下でカーナビを利用できる。これをメモリーナビで実現しているのだ。この辺りからもクラリオンのメモリーナビへの“本気度”がうかがえる。

もっと身近に高い実用性を感じさせたのが、ガイドブック感覚で目的地が探せるピクチャービュー機能だ。ピクチャービュー機能で利用したデータは昭文社『MAPPLEガイド』に収録した約100冊分・全国8万件のスポット情報が対象。目的地へ向かうルート沿いに点在しているオススメスポットを、写真を見ながら寄り道してみたい店・施設が選べるのだ。さらにテレビの番組や雑誌で紹介された話題のお店・施設をカンタンに探せる「TVサーチ」も継続搭載されて、データは月1回のペースで更新できるというのも評価できる。

◆メモリーナビがHDDナビを超える日は近い

地図表示へのこだわりもメモリーナビとは思えない充実ぶりだ。走行シーンに応じて見やすい地図が選べるほか、ハイウェイモード、複雑交差点イラスト、車線ガイド、ETCレーンガイドといった多彩な表示で目的地までのルートを案内。地図の見やすさという点でも、高解像度なワイドVGAモニターを採用したことがポイントになるだろう。そして「クラリオンらしい」と思わせるのが「ダウンロードボイス」機能への対応だ。プロゴルファーや俳優、声優などをナビ誘導音声として利用できるもので、ファンにとってこの機能の搭載はたまらない魅力となることは間違いない。

これまでメモリーナビは、HDDナビの“下位グレード版”という印象が強かったが、新スムーナビを見る限り、その実力からしてそんな印象は微塵も感じない。サクサクとした動作、美しい表示等々、メモリーナビがHDDナビを超える日がもう間近に迫ってきていることは確かなようだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る