日本最大のホビーレース、もてぎで開催される

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
朝8時前のローリングスタートを前に103台全車がホームストレート上のダミーグリッドに整列
朝8時前のローリングスタートを前に103台全車がホームストレート上のダミーグリッドに整列 全 4 枚 拡大写真
7月の3連休中の18日、栃木県のツインリンクもてぎにて「アイドラーズ・ゲームズ 夏の12時間+9分耐久レース」が日本アイドラーズクラブの主催で開催された。

今年で11回を迎えた4輪車による長時間耐久レース「アイドラーズ12時間耐久レース」は、いわゆるJAF公式戦ではないホビーレース(草レース)と呼ばれるアマチュア愛好家が主体となって開催されるサーキットイベントだ。とくにこの12時間耐久レースは人気が高く、毎年100台以上のエントラントを集め、いまや日本最大のホビーレースとして認知されている。

当日は総勢103台ものエントリーがあり、18日、日曜日の午前8時6分に2グループに分けたセーフティーカー先導によってローリングスタートが切られた。12時間+9分という長丁場では途中、走行中に出火してリタイアするクルマや、大きなクラッシュが発生して赤旗中断が発生するなど波乱含みの場面も見られた。しかし、特に安全面に関して努力を続ける運営サイドと、サーキット側の管理体制は、日本の草の根レベルのモータースポーツ振興に大きな貢献がなされているものとして評価したいところだ。

今年のアイドラーズ12時間耐久レースは、途中1時間あまりの赤旗中断があったものの、照明装置に照らされるなか無事にチェッカーフラッグが振られた。トップチェッカーは、プジョーを走らせたSCUDERIA DAICHI R&D SNAP-ON。222周で見事に総合優勝を果たしている。完走は103台中、89台だった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る