【新聞ウォッチ】東京モーターショー、頼もしい助っ人? JAIAも共催

モータースポーツ/エンタメ 出版物
幕張メッセ
幕張メッセ 全 6 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2010年7月23日付

●日本熱島、岐阜・多治見、39.4度(読売・1面)

●新社長・これを聞きたい、軽自動車は生き残れますか? ダイハツ工業 伊奈功一さん、燃費の良さと低価格を追求します(読売・10面)

●トヨタ、小型HV生産強化、宮城に加え岩手の工場でも(読売・10面)

●東京モーターショー車輸入組合も共催(読売・10面)

●高速6社と機構が「社長会」(毎日・6面)

●伊藤忠、アジアでEV販売(毎日・7面)

●オープンリムジン、1億4200万円、メルセデス・ベンツ日本(産経・11面)

●トヨタ小型HV、1リットル当たり44キロ超、燃費性能世界最高(日経・11面)

●東証、取引延長4案検討、昼休み撤廃や早朝・夜間(日経・1面)

ひとくちコメント

「日本熱島」(読売)という活字が1面に踊るほどに、とにかく暑い。岐阜県多治見市では今年最高の39.4度を記録する今年一番の暑さとなったほか、全国921の観測地点のうち、今年最多の144地点で35度以上の「猛暑日」を観測したそうだ。

この猛暑がしばらく続くと思うと、うんざりするが、逆に夏物商戦は活況を呈しており、猛暑関連の業界にとっては歓迎ムードという。きょうの毎日によると、特に17~19日の3連休以降、エアコンやビールといった定番商品の売り上げに勢いがついているほか、プールなどレジャー施設の利用者も急増。手軽に涼感を得られる暑さ対策の日用品も好調だそうだ。

第一生命経済研究所の試算では、7~9月に東京と大阪の平均気温が平年より1度上がると全国の個人消費を4333億円押し上げるともいわれている。猛暑が秋口まで続くと、伸び悩む個人消費の下支えが期待されている。

一方で、猛暑の中を汗だくになって集客力アップの対応に追われているのが2011年12月に開かれる東京モーターショー。2009年秋の前回は、リーマンショック後の世界的な景気悪化の影響で海外の大手メーカーは軒並みキャンセル、入場者も61万人と激減した。

このため、主催者の日本自動車工業会が日本自動車輸入組合(JAIA)に共催を要請。JAIAのローランド・クルーガー理事長(ビー・エム・ダブリュー社長)は「非常に前向きな事柄で、自工会からの要請は大歓迎だ」(東京)として、共催団体に初めて加わることを決めた。

次回から東京ビッグサイトが会場で、これまでの幕張メッセに比べると手狭のほか、年間で最も気忙しい師走の開催となる。JAIAは頼もしい助っ人だが、集客力アップのためには、さらなる知恵と工夫が求められている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  4. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
  5. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る