GM、スマートフォンとの連携サービスを拡大

自動車 テクノロジー ネット
スマートフォン連携サービス
スマートフォン連携サービス 全 5 枚 拡大写真

GMは22日、車載テレマティクスの「オンスター」を通じて、2011年モデルの主要車種で、スマートフォンによる車両のロック/アンロックなどができるサービスを開始すると発表した。

このサービスは今年1月、米国で開催されたCES10において、年内に発売する新型プラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』用のサービスとして初公開。スマートフォンの画面上で、ボルトの充電状況などの情報が確認できるというものだった。

さらにGMは今年5月、グーグルと提携。グーグルのスマートフォン用プラットフォーム、『アンドロイド』を使い、「グーグルマップ」と連携したナビゲーションシステム、スマートフォンを通じたエアコンの遠隔操作など、さまざまな使い方を可能にした。

今回GMは、このサービスを2011年モデルのシボレー、キャデラック、ビュイック、GMCの主要4ブランドへ拡大展開。スマートフォンからの遠隔操作で、車両のロック/アンロックやリモートスタートを可能にし、ヘッドライトを点灯させたり、ホーンを鳴らしたりすることもできる。

また、スマートフォンの画面上で、車両の燃料タンク残量、エンジンオイルの交換タイミング、タイヤ空気圧、燃費など、車両に関するさまざまな情報の確認と管理が行える。

オンスター社のクリス・プレウス社長は、「スマートフォンを通じた車両コントロールサービスは、オンスターの大きなアドバンテージ」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る