【F1ドイツGP】波紋必至のチームオーダー、優勝はアロンソ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
フェラーリの2台(前:マッサ、後:アロンソ)
フェラーリの2台(前:マッサ、後:アロンソ) 全 5 枚 拡大写真

2年振りの開催となったホッケンハイムでのドイツGP(ニュルブルクリンクと隔年開催)。25日の決勝レースは、前日に僅差でポールポジションを獲得していたベッテル(レッドブル)のスタート失敗から始まる。

予選2位にいたアロンソ(フェラーリ)を牽制しすぎたベッテルは、左から予選3位のマッサ(フェラーリ)に先行を許してしまった。フェラーリはマッサ、アロンソの順で1・2体制を築いてレースをリードした。

トップグループは10周を過ぎて続々と義務づけられたタイヤ交換を早々に消化しはじめたが、ピットインを遅らせたバトン(マクラーレン)がウェバー(レッドブル)から5位の座を奪う。一方のウェバーは中盤から終盤にかけてエンジンのオイルシステムに不安があった模様でトップグループから後れをとってしまった。

レース終盤、トップを行くマッサにピットから無線が飛ぶ。「フェルナンドは君(マッサ)よりも速い。このメッセージを理解できるね?」と。すると49周目のターン6の立ち上がりで、アロンソがマッサを楽々パス。

レースはアロンソ、マッサ、ベッテルの順でポディウムフィニッシュしたが、チームオーダーがスポーティングレギュレーションで禁止されている以上、このやり取りが問題視されるのは必至だ。

3位以下のポイントフィニッシュは以下の通り。ハミルトン(マクラーレン)、バトン(マクラーレン)、ウェバー、クビサ(ルノー)、ロズベルグ(メルセデスGP)、シューマッハー(メルセデスGP)、ペトロフ(ルノー)。

日本の小林可夢偉(ザウバー)はポイント獲得に一歩及ばない11位フィニッシュ。ヒスパニアの山本左近はリタイアに終わっている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る