歩道暴走の男、かぜ薬の大量摂取で酩酊

自動車 社会 社会

今月2日に東京都大田区内で発生した乗用車の暴走事故について、東京地検は22日、自動車運転過失傷害などの容疑で逮捕されていた29歳の男を危険運転致傷罪で起訴した。運転前に大量の風邪薬を飲んでいたことが判明したことを理由としている。

問題の事故は2010年7月10日朝に発生した。大田区南千束1丁目付近の都道に面したコンビニエンスストア駐車場から発進した乗用車が、道路左側の歩道を約500mに渡って走行。自転車1台と接触した後に車道を逆走。バイクやワゴン車と次々に衝突。最終的には街路樹に突っ込んで、ようやく停止した。

この事故で6人が打撲などの軽傷を負い、警察はクルマを運転していた神奈川県大和市内に在住する29歳の男を自動車運転過失傷害などの容疑で逮捕したが、その後の調べで男は市販の風邪薬90包あまりを事故前の約7時間に渡って飲み続けていたことが明らかになった。

事故当時は薬の影響で強い酩酊状態にあり、事故直後も「なにがなんだかよくわからない」などと供述していた。検察はこれらの経緯から「クルマを正常に運転できる状態でないにもかかわらず、運転を強行した」と判断。男の罪状を危険運転致傷に切り替え、22日までに起訴している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  2. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る