【e燃費チャレンジ 2010】公道をイメージしたコースでドライバーの技量を試す…イベント概要

エコカー ハイブリッド
e燃費チャレンジ 2010 in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ
e燃費チャレンジ 2010 in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ 全 18 枚 拡大写真

7月24日、現行モデルのハイブリッドカーオーナーを対象としたサーキットイベント「e燃費チャレンジ 2010 in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ」が開催された。

◆全長2.4kmのコースを2周して平均燃費を競う

e燃費は、携帯電話から走行距離と給油量を入力し、 愛車の燃費を比較分析したり、メンテナンス記録を管理する携帯電話向けのウェブサービス。現在約50万人の登録者があり、全国から寄せられる毎月数万回の給油データから、車種別・型式別実用燃費データやリアルタイムガソリン価格などの情報を集計し発表している。

e燃費のリアルイベントとしては初の試みである今回は、トヨタ『プリウス』やホンダ『CR-Z』、『インサイト』などハイブリッドカーのオーナーを中心に参加者を募集。多数の応募の中から抽選で当選した15名が参加した。会場の袖ヶ浦フォレストレースウェイは、約2.4kmのコース長を持つJAF公認レーシングコース。

◆基準速度・基準タイムで公道走行に準じたコースを設定

e燃費チャレンジはスピードを争う競技ではなく、クランクや一時停止などの低速区間を設けたほか、基準タイムを設定して著しく逸脱するとペナルティを与えるなどのレギュレーションによって公道走行に近い環境で省燃費運転のスキルを競いあった。競技ではコースを2周し、どれだけ高い平均燃費を出したかを計測。ペナルティは、7分の基準タイムから速くても遅くても著しく外れると平均燃費からマイナスされる。

「レスポンス」の三浦和也編集長は、開会の挨拶で「実用燃費にはクルマ、道路環境、そして人という3つの要素がある。今回はクルマと道路環境を一定の条件に揃えて、ドライバーの技量を試す絶好の機会。ハイブリッドカーのスムーズなドライビングを学んで、ぜひ好記録をたたき出していただきたい」と語った。

自動車ジャーナリストで日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)理事の萩原秀輝氏は、「ジャーナリストの中では武闘派でならしている自分だが(笑)、ハンドルをスムーズに切ることで走行抵抗を少なくすれば省燃費につながるはず。サーキットのコーナーと勾配を上手に使った走りを心がけてほしい」と語る。

また、同じく自動車ジャーナリストの竹岡圭氏は、各種エコランイベントで上位の常連。「良い燃費を記録するには、ハイブリッドカーの特性に応じた走りをすることが重要」とアドバイス。

午前の部は自車による燃費チャレンジ、その後昼食の間にジャーナリストらによるトークショーがおこなわれ、午後の部では自車による再チャレンジと、プリウス/インサイト/CR-Zの試乗車による体験走行も実施した。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る