【電気自動車普及協議会】改造EVの規格・安全性について意見交換

エコカー EV
東京大学で行われた電気自動車普及協議会のEVコンバージョン部会
東京大学で行われた電気自動車普及協議会のEVコンバージョン部会 全 2 枚 拡大写真

6月29日に設立された電気自動車普及協議会(APEV)が、活動目的のひとつであるEVコンバージョン(改造電気自動車)の普及促進を行うべく、関係各省庁との初会合を開いた。7月29日、東京大学で開催された。

写真:29日に開催された部会の様子

APEV側からは、代表幹事を務めるゼロスポーツ代表取締役社長中島徳至氏、幹事であるタジマモーターコーポレーション代表取締役会長の田嶋伸博氏、アドバイザーで東京大学工学系研究科特任教授の草加浩平氏、監査理事でアドライト代表・公認会計士の木村忠昭氏のほか、ガリバー、ローソン、ナノオプトニクス・エナジー、本田商会が出席し、関東運輸局、自動車検査独立行政法人、軽自動車検査協会の担当者も同席した。

当日は、中島代表幹事からAPEVの目的と現状について説明があったあと、部会運営規則の承認と体制の確認、関東運輸局より現状のプレゼンテーションが行われた。その後参加者全員で、部会メンバーや会合スケジュール、部会内の組織作り等、課題点の整理や今後の進め方を話し合った。

中島代表幹事によれば、この種の会合は前例のないことであり、今回は初対面ということで意見交換が主だったものの、EVコンバージョンを安全で安心できる自動車に育てるべく、月1回のペースで部会を開催していくことや、今年度内に一定のガイドラインを用意することなどが決められたという。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る