[大人の夏休み]レーサーになる…モータースポーツはチームスポーツ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
東京都内に6店舗存在するフィアット/アルファロメオの正規ディーラーのひとつ。店舗敷地面積は都内ディーラーでもっとも広く、フィアット&アルファロメオの現行車種に関しては、ほぼすべてのラインナップが展示されていた
東京都内に6店舗存在するフィアット/アルファロメオの正規ディーラーのひとつ。店舗敷地面積は都内ディーラーでもっとも広く、フィアット&アルファロメオの現行車種に関しては、ほぼすべてのラインナップが展示されていた 全 3 枚 拡大写真

さて、長時間耐久レースに出るためには、1人というわけにはいかないだろう。仲間もクルマも必要なのは言うまでもない。どうしたものか……。

今回、準備段階からレースのフィニッシュまで密着取材を許可してもらったのが、「フィアット江戸川/アルファロメオ江戸川」のなかに組織されているホビーレース参戦を主目的としたAIOCである。

AIOC(アレーゼ市川オーナーズクラブ)とは、2009年10月に新装オープンしたばかりの正規ディーラー、アルフォロメオ江戸川の前身であるアレーゼ市川時代に誕生したユーザーサポートを目的としたクラブだ。AIOCの正規メンバー数は現在29人。「年齢層は36〜54歳と幅広く、平均年齢は42〜43歳だと思います」とは、AIOC会長M氏の言葉だ。

AIOCメンバーの職業はまちまちの様子で、各種エンジニア、会社員、自営業、会社経営、公務員といった感じらしい。だが、アルファロメオとレースが大好きというキーワードさえ共通していれば年齢や性別を問わず誰でも入会できるモータースポーツ参加型のクラブだという。AIOCの場合、入会金1万円・年会費2万円で、関東圏で年5戦程度開催されているアルファロメオのホビーレース参戦に際して、ピットサポート、レッカーサービス、エンジンオイル/MTオイルのレース前交換サービスなどは、すべて無料でサポートしているというから心強い。

ちなみにアイドラーズ12時間+9分間耐久レースのエントリーフィーは、1チーム=24万9000円だった。同レースは最大12名のドライバー登録が可能だが、エントリーフィーは頭割りをすると1人=2万円程度ということになる。

国産・外車を問わず正規ディーラーがサポートするクラブ活動でここまでのユーザーサポートを行っているところは全国を見渡してもなかなか類をみないだろうが、ショップ単位ならこうしたモータースポーツ参加を前提としたクラブは星の数ほどあるはず。つまり、自分好みのメーカーやショップ、近年ではインターネット上のコミュニティサイト上で知り合った同好の士が集うケースも少なくないという。

この章の結論としたいのは、モータースポーツがあくまでもチームスポーツであることを忘れてはならないということ。仮に長時間耐久レースに出てみたいと思ったなら、クルマを準備する前に仲間を募ることが先決ということで間違いないようである。

アルファロメオ江戸川
supported by フィアット/アルファロメオ江戸川

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る