三菱、軽キャンパー市場に参入…本格装備で車中泊需要にアピール

自動車 ニューモデル 新型車
タウンボックスキャンパー
タウンボックスキャンパー 全 15 枚 拡大写真

三菱自動車は5日、軽ワゴンの『タウンボックス』にキャンピングカー仕様の特装車「タウンボックスキャンパー」を設定、全国の三菱販売店での取り扱いを開始した。車中泊ブームを受け、気軽に購入できると人気が高まりつつある「軽キャンパー」市場に本格参入する。

タウンボックスキャンパーの大きな特徴は、本格的なポップアップルーフの採用。ルーフを開くことで室内高は最大2170mmまで拡大。楽に立ち上がることができ、着替えにも便利だ。手動式のルーフはガスダンパーを装着しているため、力をかけずに開閉することができる。

また、リアシートを倒すことでフルフラットな荷室を確保できるベース車の長所を活かし、分割式のベッドマットを敷くことで2名が快適に就寝できるスペースを実現した。さらに、ギャレー機能と300Wの電化製品を使用可能なサブバッテリーやコンセントをパッケージした「ギャレー&シンク」、収納スペース付きの「テーブルカウンター」をオプション設定し、軽自動車でありながら本格的なキャンピングカーと遜色の無い装備を実現している。

商品開発を手掛けた三菱自動車カーライフプロダクツ特装企画部の浅田国英氏は、「三菱ならではのインパクトがほしかったのでポップアップルーフを採用しましたが、気軽に楽しんでもらうためにも、価格を抑える必要がありました」と語る。

「そこで、ドアミラーやドアハンドルなど、細かい部分を簡素化することでベース車の価格を下げ、フル装備でも236万円程度とお求めやすい価格を実現しました。また、ポップアップルーフをはじめ主要装備をオプションとすることで、価格を含め、お客様それぞれのニーズに対応していこうと考えました」(浅田氏)

また三菱のディーラー車として販売することで、保証の面でも安心感を提供する。タウンボックスキャンパーは他の三菱車と同様、車両本体については「10年10万km保証」の対象となるほか、架装部分についても「1年2万km」の保証の対象となるため、改造キャンパーや他メーカー車と比べてもより安心して購入できるという。

浅田氏は、「イベントなどを通じて三菱の軽キャンパーをアピールしていきたい。販売目標は2010年度で100台を見込んでいますが、1台でも多く売っていきたいと思っています」と抱負を語る。

5月にはスバルが同様に軽バン『サンバー』をベースとした軽キャンパー「旅人」を、ホンダからは7月にアウトドア志向のミニバン『フリードスパイク』が発売されるなど、車中泊ブームを受け、各メーカーはアウトドア市場への本格的な参入を開始している。低迷する自動車業界の起爆剤となることができるか、要注目だ。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る