希望の里ホンダ、創立25周年…創業者の意思脈々と

自動車 ビジネス 企業動向
生産ライン
生産ライン 全 2 枚 拡大写真

ホンダは5日、同社の障がい者雇用の特例子会社である希望の里ホンダが創立25周年を向かえ、記念式典を開催した。

式典には、株主である蒲島郁夫熊本県知事、篠崎鐵男宇城市長、ホンダの伊東孝紳社長が出席した。

希望の里ホンダは、1985年8月に自動車メーカーでは初となる第三セクター方式の重度障がい者雇用企業として、熊本県と松橋町(現宇城市)とホンダが共同出資して設立した。障がいのある人と健常者が分け隔てなく一緒に働ける職場づくりを進めており、現在、障がいのある人32人と、健常者35人が同じ職場で働いている。

ホンダは、創業者・本田宗一郎の意思から希望の里など、健常者と障がいを持つ人が同じ社会で平等に暮らすノーマライゼーションの推進に早くから取り組んでおり、この考え方は脈々と受け継がれている。

事業内容は、主に二輪車・四輪車・汎用製品に使われるピストン、二輪車のフューエルポンプなどのエンジン部品、フレーム部品などの組み立て生産を担当。ここで生産されたピストンは、ホンダの熊本製作所で生産する二輪車・汎用製品に全量を供給している。

ホンダでは、特例子会社としてホンダ太陽、希望の里ホンダ、本田技術研究所の特例子会社のホンダR&D太陽のほか、グループ会社全体でも障がい者雇用を進めている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る